X-T4

X-T4とXF23mmF1.4R LM WRで三柱神社を撮影してきた。

久しぶりにX-T4をお仕事以外で使ってきました。X-T4にはフィルムシミュレーションのクラシックネガが実装されていて初めて使った時は情緒的な描写に感動しました。ということで今回はクラシックネガで撮影してきました。三柱神社とは福岡県の柳川市に...

【作例あり】フルサイズとAPS-Cの明るさを比較!

フルサイズはAPS-Cに比べて明るい?いや、それともどちらも同じ明るさ?結果は・・・フルサイズの方が明るい!!じゃあどのくらい明るいのか?なぜこれを調べたくなったかというと以前フルサイズからAPS-Cに乗り換えた際に同じ設定なのに暗い気がす...

【レビュー】SmallRig X-T4用ケージを購入、ゴツくなるけど使いやすい!

SmallRigはカメラ周りの機材を販売している会社で結構気が利いています。機材のテイストに合わせた物などもある上に買いやすい金額のものもあります。今回はX-T4用のケージCCF2808を購入しました 動画機材の充実のために・・・!正直なと...

【作例あり】ジンバルありなしで動画はどう変わるのか

動画の方も少しずつ手を出し始めてます。基本は写真メインですが動画のお仕事もやっていきたいのでどんどん機材導入していってます!今回はX-T4をジンバルありと手持ちでの比較動画です!まだまだ不慣れなのでご了承ください。。。使用機材カメラはX-T...

【レビュー】富士フイルムBC-W235バッテリー充電器なくてもいいけど絶対にあった方がいい理由

富士フイルムBC-W235バッテリー充電器を購入しました!対応バッテリーはNP-W235X-T4やGFX50Siiなどの新しい富士フイルムのカメラに使用されている大容量リチウムイオンバッテリーです。今後富士フイルムのカメラはこのバッテリーが...

雨の日の写真の撮り方と楽しみ方!

雨の日の撮影ってちょっと億劫で撮影したとしても色味がボンヤリでなんだかイマイチ。でも!少し工夫したり着眼点を変えてみると雨の日の撮影が楽しくなります!梅雨で雨続きの日でも撮影を楽しむ方法はあります!雨の日の楽しみ方雨だと外に出ることさえ億劫...

【作例あり】FUJIFILMカメラの明瞭度の比較

X-Pro3から搭載された明瞭度調整。2021年6月30日現在、搭載XシリーズはX-Pro3,X-T4,X100V,X-S10。この機能は11段階で明瞭度を調整可能で画像をハッキリさせたり、ソフトに柔らかくしたりと表現の幅を広げてくれる機能...

【作例あり】富士フイルムのダイナミックレンジ、Dレンジ優先を比較

最近お仕事でダイナミックレンジを活用しております。なぜかというと白い衣裳(ドレス、和装)で撮影した際かなり白飛びするんです。それを防ぐためにダイナミックレンジを活用しております。X-T4にはダイナミックレンジの使用方法が二種類あってその使い...

【作例あり】グレインエフェクトを解説。フィルム風カスタムに必須!

フィルムシミュレーションでフィルム風にカスタムするのに必須機能、グレインエフェクト。色や描写にこだわり続ける富士フイルムのこだわりが見えます。これがあるのとないのとでは全く別物です!X-T4とXF35mmF1.4 Rの組み合わせ。グレインエ...

【作例あり】エテルナと木漏れ日の相性は最高だった

2020年の撮り納め!ETERNA(エテルナ)の特徴は低彩度、低コントラスト。個人的には晴天で陰影がきつい時などに落ち着いた表現をしたい場合に使用したくなるフィルムシミュレーション。彩度の低さで優しくて見やすい写真になります。そして木漏れ日...