【作例あり】FUJIFILMカメラの明瞭度の比較 X-Pro3から搭載された明瞭度調整。2021年6月30日現在、搭載XシリーズはX-Pro3,X-T4,X100V,X-S10。この機能は11段階で明瞭度を調整可能で画像をハッキリさせたり、ソフトに柔らかくしたりと表現の幅を広げてくれる機能... 2021.06.30 カメラ
【作例あり】富士フイルムのダイナミックレンジ、Dレンジ優先を比較 最近お仕事でダイナミックレンジを活用しております。なぜかというと白い衣裳(ドレス、和装)で撮影した際かなり白飛びするんです。それを防ぐためにダイナミックレンジを活用しております。X-T4にはダイナミックレンジの使用方法が二種類あってその使い... 2021.06.14 カメラ
【比較】Manfrottoナノポールで起きた悲劇、FOSOTOストロボスタンドを購入 今回はManfrottoとFOSOTOのストロボスタンドを比較レビューです!もともとマンフロットの195cmのストロボスタンドをロケ撮影などで使用していました。それがこの前屋外で使用中にマンフロットのスタンドが転倒!!!悲劇・・・。スタンド... 2021.06.07 ストロボ便利機材
【比較あり】X-Pro2でグレインエフェクトを試す。 ここにきてX-Pro2の出番が増えてきました。グレインエフェクトはX-T4は細かく設定できますがX-Pro2は強・弱・OFFのみ。X-T4でグレインエフェクトを解説グレインエフェクトを使うとノイズが乗り、フィルム風に表現したい時には効果的な... 2021.05.31 カメラ未分類
【使い方・充電方法】ANKER PowerHouse(アンカーパワーハウス)スマホやパソコンを何回充電できるのか! Anker PowerHouse200(アンカーパワーハウス200)購入しました!2週間の車中泊予定があるのでそれに伴いポータブル電源の購入を検討・・・。車で充電できるのがありがたい!なぜANKERなのか、なぜPowerHouse200にし... 2021.05.19 便利機材
【仕事とプライベートで使い分ける】X-Pro2を持っててよかった。 お久しぶりであります。ブログ更新しなきゃなーとずっと思っていてやっと時間が作れたので記事を書きました。ブラブラと写真を撮り歩くこともあまりなかったので久しぶりにX-Pro2を持ってぶらりと出かけてみました。なぜX-Pro2を持ってて良かった... 2021.05.08 カメラ
【作例あり】XF8-16mmF2.8 R LM WRレビュー いよいよ買ってしまいました!Xシリーズフジノンレンズで1番の超広角レンズ!Xシリーズフジノンレンズで1番の超広角レンズ、XF8-16mmF2.8 R LM WRのレビューです!35mm換算だと画角は12-24mm相当なのですが、レンズ自体は... 2021.04.06 ズームレンズ
【使用方法】Profoto Connectレビュー、アプリとの連携使い方解説 昨年導入したProfoto Connect(コネクト)の使用方法と解説をしていきます!取扱説明書が日本語がないので触りながらの解説です。コネクトとA1Xのみでも使用可能ですがアプリと連動するとさらに扱いやすくなります!モデルカメラはX-T4... 2021.03.15 ストロボ便利機材
【フィルム風】フィルムシミュレーション、エテルナブリーチバイパスをフィルム風にカスタム エテルナブリーチバイパスをフィルム風にカスタムしました!特徴であるシャドウの硬さをいかしつつ色味を足してみました。なかなかいい感じに仕上がっているのでぜひぜひ試してみてほしいです!順光だと優しくサイド光だとグッと締まった感じに、逆光だと懐か... 2021.03.11 フィルムシミュレーション未分類
【作例あり】グレインエフェクトでエテルナブリーチバイパスにノイズを足して撮影してみた ブリーチバイパス(銀残し)は日本の映画が発祥の技法と言われています。フィルムに含まれる銀は感光すると黒くなります。通常は発色をよくするために漂白するのですがそれを行わない、もしくは漂白する度合いを少なくすることで、低彩度で高コントラストな描... 2021.03.10 フィルムシミュレーション