神レンズとも呼ばれるXF35mmF1.4R
不動の人気で最初に買って愛用し続ける人も多い1本でもあります。
そして自分もその1人。
フレアが起こりやすいレンズでもあり
真夏の晴天での照り返しなどあると白けたぼやぁっとした写真になります。
でも夕方の光量くらいだといい感じのフレアになってくれます。
作例
X-H2でフィルムシミュレーションはPROVIAで撮って出し。
レンズそのままを見てもらうために露出、色補正、トリミングはなし!
そしてほぼ解放で撮影。
構図が甘いとか水平がとかそういうのはお許しを・・・笑

車でお支度の様子から

夕方のこれくらいの日の高さが好きだなぁと
思いながらいい感じの光を探して背景のボケも楽しみながら

X-H2にこのレンズ付けるとAFがめっちゃ早くなります!笑
緑の球ボケもいい!

木の枝のボケ方が独特ですよね。
小粒の玉ボケがお気に入りです。

一歩さらに寄ってとればしっかりとボケてくれます。

前ボケとかしたくなっちゃいます。
柔らかいけど輪郭が残っているくらいのちょうどいい好きなボケ方をしてくれます。





木漏れ日を顔に被せていい感じになるやつマスターしたい・・・



いい感じに光が回っていて好きな写真。
玉ボケもいい・・・!



夕日をガッツリ直射で撮るとフレア、ゴーストが発生しますが許容範囲
上手く使えばいい感じに


画角もちょうどいい感じで距離を置けば広い構図も作れるのがいいです。



色味も夕日らしくなってきました。

太陽も山に隠れてしまいました。
暗くなり始めてもF1.4の明るさが助けてくれます。

山とか自然が大好きで何気に一番感動するのは田んぼだったりします。

めっちゃいい日でした!
このレンズは最初に買ったレンズでかなり思い入れがあります・・・
角形で金属のレンズフードがめちゃくちゃいい感じ!
撮影において自分のテンションが上がるのはとても大事。
なぜこのレンズを使い続けるのか
思い入れがある、というのもあり
フルサイズ換算で53mmという練習にはもってこいの画角でもあり
背景のボケや輪郭のある柔らかすぎない玉ボケ
見た目の渋さ
あげればたくさんあります。
どんどん使ってもっと上手くなりたい!
感想
ポートレートなどでも非常に使いやすくお仕事でも使用するレンズです。
若干クセのある描写が個人的には好みで
緑や青空の色味がお気に入りです。
今回の写真たちはもう一歩頑張って寄ればよかったなぁと思いました。