X-Pro2にXF35mmF1.4Rで朝闇神社に行ってきた ゴールデンウィークに入って忙しくなるかと思いきや部屋でずっと編集作業をしています。お渡し前のデータが増えてきたので進めなければ。と思いながらも気分転換に撮影に出かけました!この時期なのでどこ行っても多そうだと思い有名どころは外してひっそりし... 2024.04.29 カメラ単焦点レンズ
【故障】XF35mmF1.4Rが落下!絞りリング機能停止。修理代と修理期間は? XF35mmF1.4Rが入院です。不注意でレンズ交換の際に机からカシャン!と落ちました。すると絞りリングが回らなくなってしまい、絞りF1.4固定のレンズになってしまいました・・・AFなどはしっかりと機能しましたがさすがに修理に出しました・・... 2023.04.16 単焦点レンズ
【作例あり】XF35mmF1.4Rで撮るポートレートスナップは優しい描写 神レンズとも呼ばれるXF35mmF1.4R不動の人気で最初に買って愛用し続ける人も多い1本でもあります。ポートレートでも使いやすく、フルサイズ換算で約50mmという画角は練習用としても用いられます。なぜポートレート撮影に向いているか?XF3... 2023.01.06 単焦点レンズ
雨の日の写真の撮り方と楽しみ方! 雨の日の撮影ってちょっと億劫で撮影したとしても色味がボンヤリでなんだかイマイチ。でも!少し工夫したり着眼点を変えてみると雨の日の撮影が楽しくなります!梅雨で雨続きの日でも撮影を楽しむ方法はあります!雨の日の楽しみ方雨だと外に出ることさえ億劫... 2021.07.14 その他
【作例あり】グレインエフェクトを解説。フィルム風カスタムに必須! フィルムシミュレーションでフィルム風にカスタムするのに必須機能、グレインエフェクト。色や描写にこだわり続ける富士フイルムのこだわりが見えます。これがあるのとないのとでは全く別物です!X-T4とXF35mmF1.4 Rの組み合わせ。グレインエ... 2021.01.04 カメラ
【作例あり】シャッタースピード1/15以下で撮影。X-T4手振れ補正の実力がすごい! 今回はX-T4の手振れ補正の実力を夜のストリートスナップで感じてきました!その実力ですが・・・条件やどう撮りたいかによりますがスナップで楽しむくらいであれば問題なし!今回はシャッタースピード1/15〜1/8で撮影してきました!ブレないように... 2020.10.08 カメラ
【作例あり】X-T4″エテルナブリーチバイパス”で撮った故郷は心地よい哀愁 X-T4エテルナブリーチバイパスの作例です!X-T4から搭載されたエテルナブリーチバイパス、コントラストがあり彩度は低め。暗部の表現が素晴らしいです・・・。ずっと昔の記憶を見ているような感覚を与えてくれます。通学路や昔よく遊んだ友達の家への... 2020.08.14 フィルムシミュレーション
【作例あり】X-T4の”クラシックネガ”で撮影した故郷が好きすぎる 故郷に少しだけ帰りました。県内なので電車でちょろっと帰って3日間ほどお世話になったんですが絶対に太りました笑実家では食っては寝てちょっと散歩して・・・って感じです。そりゃ太りますよね笑。散歩しながら故郷の写真を撮って回ったんですがクラシック... 2020.08.13 フィルムシミュレーション
【作例あり】ACROSが”モノクロームカラー”でさらに面白く!さすが富士フイルム 今回はX-T4でモノクロームカラーのレビュー、作例です!もともとX-T3、X-T30に搭載されていたモノクロ調整をX-Pro3で刷新されX-T4にも搭載!ただの白黒写真ではなく、色を調整してACROS、モノクロを楽しめます。白黒写真の色を調... 2020.07.25 カメラ
【作例あり】”ASTIA”レビュー曇天でしっとり撮りたい人のフィルムシミュレーション 前回ASTIAで晴天でのレビューです!本来は雨や霧などの時のしっとりした写真に向いているフィルムシミュレーションです。雨天ではないですが曇天で使用しました!柔らかいコントラストで優しい表現に向いています!コントラストが浅く、眠い感じに仕上が... 2020.06.05 フィルムシミュレーション