【故障】X-H2Sでデータが消えた。全データ破損の話 恐ろしいことが起きてしまいました。お仕事で撮影した全データが破損。X-H2Sで撮影した写真データがダブルスロット両方とも破損しておりました。破損時の詳細や対応などを記事にしました。久々の投稿がまさかのこんな恐ろしいものになるとは・・・全デー... 2023.12.22 カメラ
【作例あり】X-H2Sレビュー正直な感想 いよいよ買ってしまいました!X-H2Sはかなり優秀なカメラでX-T4と比べるとAF機能がかなりレベルが上がっております。X-T4も普段使いで充分優秀だったんですがそれを凌駕するカメラとなっております。開封、同梱品・X-H2S 本体・バッテリ... 2022.09.13 カメラ
【レビュー】360°カメラRICOH THETA SC2の使い方 少し前に購入していたリコーの360°カメラ、THETA SC2のレビューです!正式にはRICOH THETA SC2 for Businessという名前Businessという名だけあって、内観の写真などで撮影者が写らないよう、工夫されたカメ... 2022.04.08 カメラ
【作例あり】ジンバルありなしで動画はどう変わるのか 動画の方も少しずつ手を出し始めてます。基本は写真メインですが動画のお仕事もやっていきたいのでどんどん機材導入していってます!今回はX-T4をジンバルありと手持ちでの比較動画です!まだまだ不慣れなのでご了承ください。。。使用機材カメラはX-T... 2022.02.27 カメラ
【レビュー】富士フイルムBC-W235バッテリー充電器なくてもいいけど絶対にあった方がいい理由 富士フイルムBC-W235バッテリー充電器を購入しました!対応バッテリーはNP-W235X-T4やGFX50Siiなどの新しい富士フイルムのカメラに使用されている大容量リチウムイオンバッテリーです。今後富士フイルムのカメラはこのバッテリーが... 2022.02.20 カメラ
【作例あり】FUJIFILMカメラの明瞭度の比較 X-Pro3から搭載された明瞭度調整。2021年6月30日現在、搭載XシリーズはX-Pro3,X-T4,X100V,X-S10。この機能は11段階で明瞭度を調整可能で画像をハッキリさせたり、ソフトに柔らかくしたりと表現の幅を広げてくれる機能... 2021.06.30 カメラ
【作例あり】富士フイルムのダイナミックレンジ、Dレンジ優先を比較 最近お仕事でダイナミックレンジを活用しております。なぜかというと白い衣裳(ドレス、和装)で撮影した際かなり白飛びするんです。それを防ぐためにダイナミックレンジを活用しております。X-T4にはダイナミックレンジの使用方法が二種類あってその使い... 2021.06.14 カメラ
【比較あり】X-Pro2でグレインエフェクトを試す。 ここにきてX-Pro2の出番が増えてきました。グレインエフェクトはX-T4は細かく設定できますがX-Pro2は強・弱・OFFのみ。X-T4でグレインエフェクトを解説グレインエフェクトを使うとノイズが乗り、フィルム風に表現したい時には効果的な... 2021.05.31 カメラ未分類
【仕事とプライベートで使い分ける】X-Pro2を持っててよかった。 お久しぶりであります。ブログ更新しなきゃなーとずっと思っていてやっと時間が作れたので記事を書きました。ブラブラと写真を撮り歩くこともあまりなかったので久しぶりにX-Pro2を持ってぶらりと出かけてみました。なぜX-Pro2を持ってて良かった... 2021.05.08 カメラ
【作例あり】グレインエフェクトを解説。フィルム風カスタムに必須! フィルムシミュレーションでフィルム風にカスタムするのに必須機能、グレインエフェクト。色や描写にこだわり続ける富士フイルムのこだわりが見えます。これがあるのとないのとでは全く別物です!X-T4とXF35mmF1.4 Rの組み合わせ。グレインエ... 2021.01.04 カメラ