久しぶりにXF50mmF1.0が使いたくなったのでX-Pro2につけて近所の神社を散歩してきました。
最近使ってないせいか距離感が少しわからなくなってた。
X-Pro2のAFが遅くてピントが決まるまでの迷いとラグがすごかった・・・笑
ゆっくりじっくり撮るカメラなんだなと改めて実感。
動作が遅いのも可愛く感じるカメラ。
北野八幡宮をブラブラ
フィルムシミュレーション クラシッククローム
DR100%
ハイトーン -2
シャドウトーン -1
WB 5300 R:-2
少し設定をイジって撮影してきました。


クラシッククロームはなんとも言えない雰囲気出してくれるしずっと使ってて飽きない。

XF50mmF1.0R WR光源を入れて撮影してもそんなにモンヤリすることなく撮れてる。




空気感がたまらんです。
光と影を意識しながらゆっくり撮影
こうゆう時間が大事。



AF迷いすぎておじいちゃんの歩くスピードにギリギリ合わせれた写真。



クラシッククロームで撮ると懐かし感が増す。




藤の花が散った後、木漏れ日が降り注いでて最高に良い感じ。


久しぶりにXF50mmF1.0持ち出したな・・・
X-Pro2とのサイズ感のバランスがあまり良くないけどレンズ素晴らしいから使っちゃう。
でもやっぱりレンズのスペック(AF速度)を引き出せてない感がある。
感想
X-Pro2の使い心地と外観はやっぱり大好きです。
XF50mmF1.0でX-Pro2の光学ファインダーを覗くとレンズで見えない範囲が出てくるのでやはり小さいレンズがいいなぁと思う今日この頃。
あとはAFの動きがカクカクになってレンズのポテンシャルを引き出しきれてない。
なんてネガティブなこと書きましたがそれも含めてかわいいというか味わい深いというか。
プライベートの撮影なのでそんなにスペックが必要なわけじゃない。
自分が使いたいカメラを使う、それだけ。
X-Pro2での撮影かなり息抜きになってます。