フィルムシミュレーションクラシッククロームで櫛田神社を撮影してきました!作例と感想です!
クラシッククロームでの撮影は写真に深みが出ますね!ドラマチックになるというか少し重みが増すといいますか。いろんな被写体との相性がいいフィルムシミュレーションです。カメラとレンズはX-Pro2とXF23mmF2 R WRの組み合わせです。
クラシッククロームとは
簡単に説明するとコントラスト高めで彩度が少し抑えめの落ち着いたフィルムシミュレーションです。他のフィルムシミュレーションに比べて深みや陰影が印象的になるそんな素敵なやつ!ストリートスナップに向いてそうです。
富士フイルム渾身のフィルムシミュレーションとのこと。実際にあるフィルムから作ったものでなく富士フイルムが写真にしたかったコントラストや色味を独自に開発したものです。それってとてもロマンがありますよね・・・
作例


まずはデフォルトのフィルムシミュレーションPROVIAとの比較です!上がクラシッククローム、下がPROVIAです。どちらも同じ露出で撮影してます。クラシッククロームの方が落ち着いた色味でコントラスト高めなので軒下の影など結構暗めですが黒つぶれせずに残ってます。PROVIAは緑がめっちゃ綺麗ですね!新緑感がすごい!

櫛田神社です。こちらの方ではお櫛田さんとも呼ばれたりします。博多の銘菓、博多通りもんのCMでも有名な場所です!レンズはXF23mmF2 R WR結構下がって撮影してこんな感じです。この日は空いていて撮影しやすかったです!櫛田神社で七五三の撮影をさせていただいたことがあるんですがその時は人がいっぱいで冷静さを失うところでした!笑

クラシッククロームでさらに深みが増してます。陰影が主役を引き立たせてくれます。

博多のお祭り山笠の山が飾ってあります。でかいですね・・・手前の木と比較しても相当な高さです。天気もありますがやはり屋根などは白飛びしますね・・・難しい!

柱にお札のようなシールのようなものがペタペタとかっこいいです!落書きチックなやつもありますが・・・

桜が咲いてました!名札の木漏れ日がいい感じ!色味が落ち着いてるのでガチャガチャしてなくていいですね!ドキュメントチック・・・

大迫力です。

紋がキレイに磨いてあります。光の入り具合もいい感じ。

櫛田神社の裏に回ると連続鳥居が!鳥居の上に樹木、鳥居の間隔も近いので鳥居の中は結構暗いです。クラシッククロームと光沢のある被写体は相性がいいです!

最近木漏れ日にハマっております。光が差してる雰囲気が爽やかでとても好きです。クラシッククロームは木漏れ日とも相性が良さそうです!

豪華な灯篭が光が当たるとすごくキレイです。やっぱり光があると見える風景が全然違います。それにしても灯篭のディテールの密度がすごい!
感想
クラシッククローム楽しい!ハマる光と被写体が見つかるとすごくテンションが上がりますね!今日はこのフィルムシミュレーション!とかいう感じで自分で縛りを作って撮影するのもすごく楽しいです。撮影してるうちにこんな写真がこれには合うなぁとか色々考えながら撮影できるのが楽しい・・・もう富士フイルムにどっぷりですね笑。近いうちにX-T4も発売されますがとても楽しみです!
さいごに
天気がいいと撮影に出かけたくなります!フィルムシミュレーションってやっぱり楽しいですね・・・落ち着いた色合いにコントラスト高めですがシャドーの階調は柔らかい。大人な写真です!写真を始めた頃はキレイな色で彩度バリバリな写真が好きでしたがただキレイなだけでなく落ち着いていて被写体やその人の雰囲気に合った写真が撮れるようになっていきたいと思います。
クラシッククロームレビューその2
ACROSで桜を撮影レビュー
PRO Neg.Hiで神社撮影レビュー
XF23mmF2 R WRレビュー